ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 高知リハビリテーション学院紀要 
  2. 19巻1号

全失語を呈した重度片麻痺患者に対する立位保持練習 : 垂直棒と壁面を用いた段階的難易度調整

https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/301
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/301
f37d4224-4888-409f-af11-26a6dfacb801
名前 / ファイル ライセンス アクション
09-41-44.PDF 09-41-44 (897.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-29
タイトル
タイトル 全失語を呈した重度片麻痺患者に対する立位保持練習 : 垂直棒と壁面を用いた段階的難易度調整
タイトル
タイトル Standing practice for a patient with severe hemiplegia and total aphasia : Stepwise difficulty adjustment using vertical bar and wall
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 重度片麻痺
キーワード
主題Scheme Other
主題 全失語
キーワード
主題Scheme Other
主題 立位保持
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宇佐美, 太一

× 宇佐美, 太一

WEKO 2426

宇佐美, 太一

Search repository
富田, 駿

× 富田, 駿

WEKO 2427

富田, 駿

Search repository
加藤, 宗規

× 加藤, 宗規

WEKO 2428

加藤, 宗規

Search repository
山崎, 裕司

× 山崎, 裕司

WEKO 2429

山崎, 裕司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 全失語を合併した重度片麻痺患者に対して垂直棒と壁面を利用した段階的な難易度設定による立位保持練習を実施し,その効果について検討した.
 症例は80歳代男性,診断名は左内頸動脈梗塞.97病日時点で,意思疎通は困難,右上下肢に随意運動は認めなかった.トイレでの介助量軽減を目的として,手すりを把持した90秒の立位保持をターゲット行動とした.ベースライン期の立位保持中の身体的介助数は, 10-12回であった.介入では,垂直棒把持に加えて壁面への非麻痺側肩の寄りかかりを実施した.その結果,99病日の介入初日より介助数は激減した(1-3回).9日目には90秒間の立位に成功し,15日目には3回連続で成功した.16日目以降は,垂直棒のみでの立位保持が可能となり,介助者一人でトイレ動作が可能となった.
 介入期間中に運動麻痺や他の機能障害に著変はなかったことから,今回の介入は立位保持動作の学習を促進したものと考えられた.
書誌情報 高知リハビリテーション学院紀要
en : Journal of Kochi Rehabilitation Institute

巻 19, 号 1, p. 41-44, 発行日 2017-09-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:32:19.281012
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3