ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 高知リハビリテーション学院紀要 
  2. 19巻1号

プログラミング教育の事例について

https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/280
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/280
af526260-55ba-4f92-950b-bb0dac10f5a2
名前 / ファイル ライセンス アクション
01-01-06.PDF 01-01-06 (504.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-29
タイトル
タイトル プログラミング教育の事例について
タイトル
タイトル A note on programming education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 プログラミング
キーワード
主題Scheme Other
主題 大学教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Information Technology
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 竹島, 卓

× 竹島, 卓

WEKO 2324

竹島, 卓

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 文部科学省の「教育の情報化の推進」の中に「プログラミング教育」が掲げられ,2020年から小学校でプログラミング教育が必修となる.情報処理を専門としない大学の教育でも,「情報活用能力」が求められており,その素地としてプログラミングの基礎素養は必要となる.本稿では,情報系学科のプログラミング授業に筆者が10年間携わった経験からプログラミング教育の難しさを紹介する.まず,Information Technologyが現在社会にとって不可欠の技術であることを述べ,その核心としてInformation Technologyを担っているコンピュータが動作するためのプログラムを作ること,すなわちプログラミングが現在およびこれからの社会にとって重要であることを説く.しかしながら,プログラミングの特性からそれができる人とできない人とが顕著に,しかも他の教科とは無相関に分かれており,教育の難しさをもたらしている.そこで,できない人の特徴を特定し,その克服の試みを紹介する.最後に情報を専門としない学科でのプログラミング教育において考慮すべき事項に言及した.
書誌情報 高知リハビリテーション学院紀要
en : Journal of Kochi Rehabilitation Institute

巻 19, 号 1, p. 1-6, 発行日 2017-09-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455648
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:32:29.726147
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3