ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 高知リハビリテーション学院紀要 
  2. 16巻

賞賛方法の違いが理学療法参加率に与える影響 : 重症失語症患者における検討

https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/264
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/264
30f74886-feac-416b-8e25-0c795452aebd
名前 / ファイル ライセンス アクション
07-29-33.PDF 07-29-33 (553.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-10
タイトル
タイトル 賞賛方法の違いが理学療法参加率に与える影響 : 重症失語症患者における検討
タイトル
タイトル Influence of praise methods on physical therapy participation rate: Examination in severe aphasia patients
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 重度失語症,理学療法参加率,強化刺激
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中島, 秀太

× 中島, 秀太

WEKO 2149

中島, 秀太

Search repository
山崎, 裕司

× 山崎, 裕司

WEKO 2150

山崎, 裕司

Search repository
加藤, 宗規

× 加藤, 宗規

WEKO 2151

加藤, 宗規

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2152
姓名 Shuta, Nakajima
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2153
姓名 Hiroshi, Yamasaki
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2154
姓名 Munenori, Kato
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 重度失語症および片麻痺を呈した2症例に対して注目と笑顔による賞賛に加え,身体接触およびOKサインを追加した新しい介入を実施した.そして,注目と笑顔による賞賛のみを行っていた歴史的対照群2症例と理学療法参加率に及ぼす影響を比較検討した. 4症例ともに理学療法では,トイレ動作訓練,整容訓練,関節可動域訓練,立位保持訓練,歩行訓練を行った. 4症例ともに強化刺激の付与基準を立位保持訓練は60秒,歩行訓練は各症例ごとの目標周数が行えた場合とした.得られた理学療法参加率から理学療法完全実施率,平均理学療法参加率,理学療法完全拒否率を算出した.新しい介入群は対照群と比較して理学療法参加率が有意に高く,完全拒否率が有意に少なかった.今回用いた身体接触および「OK」サインの追加は,理学療法参加行動を強化するうえで有効なものと考えられた.
書誌情報 高知リハビリテーション学院紀要
en : Journal of Kochi Rehabilitation Institute

巻 16, p. 29-33, 発行日 2015-03-31
出版者
出版者 高知リハビリテーション学院
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455648
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11643653
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:34:15.369886
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3