ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 高知リハビリテーション学院紀要 
  2. 5巻

理学療法臨床実習における応用行動分析学の導入 : 1事例における検討

https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/68
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/68
d549469f-5c5e-480f-bd53-cc2152fa967d
名前 / ファイル ライセンス アクション
p13-17.PDF p13-17 (149.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-10-31
タイトル
タイトル 理学療法臨床実習における応用行動分析学の導入 : 1事例における検討
タイトル
タイトル The introduction of applied behavior analysis in clinical practice of physical therapy : A single case study
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 臨床実習教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 情意領域
キーワード
主題Scheme Other
主題 行動分析学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 畑山, 聡

× 畑山, 聡

WEKO 555

畑山, 聡

Search repository
山崎, 裕司

× 山崎, 裕司

WEKO 556

山崎, 裕司

Search repository
奥, 壽郎

× 奥, 壽郎

WEKO 557

奥, 壽郎

Search repository
小山, 理惠子

× 小山, 理惠子

WEKO 558

小山, 理惠子

Search repository
西島, 智子

× 西島, 智子

WEKO 559

西島, 智子

Search repository
内藤, 郁奈

× 内藤, 郁奈

WEKO 560

内藤, 郁奈

Search repository
伊藤, 公一

× 伊藤, 公一

WEKO 561

伊藤, 公一

Search repository
海野, 広美

× 海野, 広美

WEKO 562

海野, 広美

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 563
姓名 Hatakeyama, Satoshi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 564
姓名 Yamasaki, Hiroshi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 565
姓名 Oku, Toshiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 566
姓名 Koyama, Rieko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 567
姓名 Nishijima, Tomoko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 568
姓名 Naitou, Ikuna
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 569
姓名 Itou, Kouichi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 570
姓名 Umino, Hiromi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,理学療法臨床実習における情意領域の問題に対して応用行動分析学を用いた介入を実施し,その効果についてシングルケース法を用いて検討した.対象は臨床実習過程において情意領域の問題を指摘された実習生1名であり,実習開始後の中間評価会議において指摘された「積極性がない」という問題に対して行動分析を行い,「質問行動」の増加を目標として,本事例を取り巻く実習環境の整備を図った.中間評価会議までの3週間をベースライン期とし,その後の3週間に介入を行った.介入では,先行刺激として実習総合評価表へ結果を反映させること,不適切な言葉づかいであっても注意しないことをルールとして提示した.また後続刺激としては,質問行動の直後に賞賛・注目を与え,質問数の推移をフィードバックした.介入後,2週間をフォローアップ期として,質問行動数を継続して調査した.1週間の質問数は,ベースライン期(3週間)4個に対し,介入期(3週間)は29個であり,介入により明らかな質問数の増加が見られた.また,フォローアップ期(2週間)における質問数も18個と質問行動数は維持された.この他,実習全般にわたって受動的学習態度から能動的学習態度への行動変容も観察された.以上のことから,臨床実習における情意領域の問題に対する行動分析学的介入の有効性が示唆された.
書誌情報 高知リハビリテーション学院紀要
en : Journal of Kochi Rehabilitation Institute

巻 5, p. 13-17, 発行日 2004-03-31
出版者
出版者 高知リハビリテーション学院
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455648
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:37:39.121777
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3