ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 高知リハビリテーション学院紀要 
  2. 18巻

認知症に対する応用行動分析学的介入

https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/296
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/296
1f230668-34ca-496b-bb3f-0e2db4a8d502
名前 / ファイル ライセンス アクション
001-010.PDF 001-010 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-09-29
タイトル
タイトル 認知症に対する応用行動分析学的介入
タイトル
タイトル Intervention based on applied behavior analysis for dementia
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知症
キーワード
主題Scheme Other
主題 応用行動分析学
キーワード
主題Scheme Other
主題 レビュー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山崎, 裕司

× 山崎, 裕司

WEKO 2405

山崎, 裕司

Search repository
遠藤, 晃洋

× 遠藤, 晃洋

WEKO 2406

遠藤, 晃洋

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 認知症患者の日常生活動作障害に対する行動分析学的介入について紹介した.応用行動分析学では動作障害の原因を,認知機能や身体機能の問題だけでなく,知識の問題,技術の問題,動機づけの問題から分析していく.知識の問題に対して間違った手順を修正する口頭指示は無効であった.知識の教示とフェイディングによる介入の有効性が示された.技術の問題に対する介入では,逆方向連鎖化や段階的な難易度設定,プロンプト・フェイディングなどの技法を用いた介入の有効性が報告されていた.動機づけの問題に対しては,強化刺激の整備によって適切な行動を増加させ得ることが示された.さらに,言語指示に従えない重症例に対する介入が本報告されていた.問題行動に対する介入では,不適切な行動を消去し,それに拮抗する適切な行動に強化刺激を与える介入が実施されていた.
 多数の先行研究は,認知症を有する対象者に適切な行動を学習させ得ることを示した.応用行動分析学的介入は,認知症患者の日常生活動作能力を改善させるであろう.
書誌情報 高知リハビリテーション学院紀要
en : Journal of Kochi Rehabilitation Institute

巻 18, p. 1-10, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13455648
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:32:09.125796
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3