WEKO3
アイテム
線画シンボルと立体画シンボルを用いた受信者側のイメージに関する研究
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/117
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/117986b56cc-dd0a-4fa0-bdc0-e7decf6d16c3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 線画シンボルと立体画シンボルを用いた受信者側のイメージに関する研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of recipient's images induced by line-drawing and 3D-drawing symbols | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | AAC,シンボルコミュニケーション,線画シンボル,立体画シンボル,PCS | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | AAC,Symbol_communication,Line-drawing_symbols,3D-drawing_symbols,PCS | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
吉村, 知佐子
× 吉村, 知佐子× 稲田, 勤× 本田, 梨佐× 野々, 篤志× 塩見, 将志× 石川, 裕治× 公文, 正光 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 942 | |||||
姓名 | Yoshimura, Chisako | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 943 | |||||
姓名 | Inada, Tsutomu | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 944 | |||||
姓名 | Honda, Risa | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 945 | |||||
姓名 | Nono, Atsushi | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 946 | |||||
姓名 | Shiomi, Masashi | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 947 | |||||
姓名 | Ishikawa, Yuji | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 948 | |||||
姓名 | Kumon, Masamitsu | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,シンボルコミュニケーションを行なう上で,より妥当なシンボルの選定を行なうことを目的としてシンボルの受信者側が,線画シンボルおよび立体画シンボルから受けるイメージを比較した.44名の成人に対して,動詞に相当するシンボルのイメージ測定を行った.結果,30語中19語で線画シンボルより立体画シンボルの方が,対象となる語をより的確に表していると評価された.また,シンボル全体でのイメージ評定では,7語中6語に有意差が認められ,立体画よりも線画シンボルの方が,肯定的イメージを持たせやすい可能性が考えられた. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In this study,to compare images that recipients of symbols obtain from line-drawing and 3D-drawing symbols,we measured images elicited by symbols corresponding to verbs and attempted to select more appropriate symbols for communication in 44 adult subjects.As a result,18 of the 30 target words were judged to be more appropriately represented by 3D-drawing than line-drawing symbols.On image assessment of all aynbols,a significant difference was noted in 6 of the 7 words,indicating that line-drawing symbols are more likely to give positive images than 3D-drawing symbols. | |||||
書誌情報 |
高知リハビリテーション学院紀要 en : Journal of Kochi Rehabilitation Institute 巻 10, p. 27-30, 発行日 2009-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 高知リハビリテーション学院 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13455648 |