WEKO3
-
RootNode
アイテム
応用行動分析的技法を使用した座位訓練の効果 : 高次脳機能障害を合併した重症脳血管障害患者における検討
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/133
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/133d0fe4363-1ffd-4b3a-bc41-b686b994e060
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 応用行動分析的技法を使用した座位訓練の効果 : 高次脳機能障害を合併した重症脳血管障害患者における検討 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The effects of sitting exercise using the technique in applied behavior analysis : The examination of a serious cerebral vascular accident patient with high cortical function disorder | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 脳血管障害,高次脳機能障害,座位訓練,応用行動分析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中山, 智晴
× 中山, 智晴× 山崎, 裕司× 斉藤, 誠司 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1148 | |||||
姓名 | Nakayama, Tomoharu | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1149 | |||||
姓名 | Yamasaki, Hiroshi | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1150 | |||||
姓名 | Saitou, Seiji | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 右片麻痺,運動性失語症の既往のある重度左片麻痺患者の座位訓練に応用行動分析的技法を導入し,その効果について検討した.介入では,60秒間の座位保持を目標行動とした.手がかり刺激として,身体傾斜の情報をフィードバックするため適切な右手のつき位置を手形で示した.目標時間への接近を視覚・聴覚的にフィードバックし,60秒間の座位保持が成功すれば,即時的に注目・賞賛を行った.さらに座位保持時間をグラフ化してベッドサイドに提示し,時間が延長した場合にはPT,Ns,家族から注目・賞賛が得られるように配慮した.ベースライン期は,目標時間に到達することはなかった.介入期には座位保持時間は延長し,6日のうちの3日は目標を達成した.プローブ期では,座位保持時間が減少し,目標を達成することはなかった.2度目の介入では4日の内3日は目標時間に到達した.フェイディング(10日間)は,失敗が極めて少ない状態で実施できた.介入中には,運動麻痺や筋力,高次脳機能に著変はなかった.以上のことから,本介入は座位保持能力を向上させる上で有効に機能したものと考えられた. | |||||
書誌情報 |
高知リハビリテーション学院紀要 en : Journal of Kochi Rehabilitation Institute 巻 11, p. 41-46, 発行日 2010-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 高知リハビリテーション学院 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13455648 |