WEKO3
アイテム
在宅脳卒中患者の評価 情意領域の検討
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/223
https://kochireha.repo.nii.ac.jp/records/223dd8eeaf1-6092-4a79-b4dd-2ff0ddd454ff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-04-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 在宅脳卒中患者の評価 情意領域の検討 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Evaluation of CVA patients that live at home : Examination of emotional domain | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常生活活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 脳血管障害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 在宅患者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情意 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Live at home | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ADL | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Evaluation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The emotional domain | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者名(日) |
竹下, 安希子
× 竹下, 安希子× 岡村, 太郎× 河田, 誠 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 高知愛和病院 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 高知リハビリテーション学院作業療法学科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kochi Aiwa Hospital | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Occupational Therapy,Kochi Rehabilitation Institute | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 在宅脳卒中患者の日常生活活動(ADL)能力は,在宅という環境下になると実際行っている活動「しているADL」と可能な活動「できるADL」が一致しない場面が見られる.本来,人が生活を営む上でADLは基本的な活動であり行為である.その行為はパーソナリティを形成する一部であり,重要な要素である.又,パーソナリティを形成する要素の中でも情意領域は人の生活そのものを形成していくものであり行為を支えている.これは人の主観的側面でもあり,患者・介護者にも同様のことがいえる.そこで,このように人の生活を形成している情意領域に注目し,ADL評価として,患者・介護者の知識,技術と共に主観的側面である情意領域について評価表の作成及び評価を試行した.その結果から,生活における情意領域の意義を検討した | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | 13455648 | |||||
書誌情報 |
高知リハビリテーション学院紀要 巻 1, p. 57-62, 発行日 2000-03-31 |